こんにちは、わたくし横山と申します。
今日は南雲 吉則先生が推薦してる「ごぼう茶」の良いところ・悪いところを、リサーチした情報や実際に飲んでみた体験談をもとに検証してみたいと思います。
また最後のほうで、とってもお得に買えるキャンペーン情報もご紹介しますので、南雲先生ご推薦の「ごぼう茶」で損しないためにも、どうぞ最後までお付き合い下さい。
そう言えば…
今回ご紹介させていただく「ごぼう茶」は「あじかん」ってメーカーのものなのですが、私はここから毎月、定期購入をしているんですね。
実は昨日、『横山様へ特別なご案内』というメールがきたんですよ。
その内容はというと「ごぼう茶倶楽部」イベントの案内で、「ごぼう茶」を「あじかん」から買ってる人を中心に「美」と「健康」の情報交換を行う場を設けるというものだったんです。
この「ごぼう茶倶楽部」というのは不定期で開催されているようなのですが、今回3月に行われるイベントの案内が私にも届いたというわけです。
場所は東京にある南雲先生の「ナグモクリニック」で、
(1)南雲 吉則 博士から、健康的な食事や生活についてアドバイスをもらおう!
(2)管理栄養士による料理教室 講師:ながい かよ 先生
(簡単おいしい!ごぼうレシピ!あじかんアグリファームのごぼうを使用した健康に良いレシピ紹介)
(3)ごぼう茶(チャ)レンジ!
(手作りがおいしい?ごぼう茶を作ってみよう!)
(4)座談会
といった内容で開催されるとのことでした。
南雲先生に直接お会いしてアドバイスをいただけるといった、こんな楽しみもある【南雲先生推薦[ごぼう茶]】!
今日はしっかりご紹介させていただきますね。
※2019/2/16 更新しました!※
◆◇◆ 南雲先生と言えば「ごぼう茶」 ◆◇◆
前にどこかで健康や美容に「ごぼう茶がいい!」…と聞いていたので、スーパーでたまたま見つけたものを飲んでみたことがあったんですね。
でも、とっても飲みにくい味で、1週間ぐらいで飲むのをやめてしまったのです。
短期間だったので、とりわけ効果は感じられず可もなく不可もなくでした。
しかし、なんとなくインターネットを見ていたところ、南雲先生がおすすめするごぼう茶は味も飲みやすく、効果も出やすいと知り、この機会に、南雲先生イチオシのごぼう茶について調べてみることにしたんです。
【南雲先生プロフィール】
南雲吉則先生は、日本の医師で乳腺専門医。
南雲先生ご本人が、40代半ばまで実年齢よりも老けて見られることが多く、さらにメタボリック体型だったそうです。
しかし、独自の健康法とごぼう茶を生活に取り入れることによって、15キロ以上のダイエットに成功し、実年齢より20歳も若くみられるほどのルックスを保つことに成功したんですって。
南雲先生のごぼう茶について書かれている有名な著書に
■ゴボウ茶を飲むと20歳若返る! Dr.ナグモの奇跡の若返り術
■ゴボウ力
■ゴボウ茶若返りダイエット
というのがありました。
各書籍について、少し説明していきますね。
【ゴボウ茶を飲むと20歳若返る!】
『ゴボウ茶を飲むと20歳若返る!』は1、60,000部を突破したベストセラーでした。
以前はメタボで老けてみられていたという南雲先生が、実年齢よりも20歳も若く見えるのは【ご本人が約10年前から実施している若返り術】と【ごぼう茶】によるものだそうです。
ごぼう茶の効能は、
・肌の老化を防ぐ
・肌荒れやシミを改善する
・脂肪とコレステロールを洗い流す
・脂肪の吸収を抑えて太りにくくする
・脚や顔のむくみをとる
・冷え性の改善
・便秘の改善
・風邪を引きにくくなる
などでした。
書籍中では、ごぼう茶に秘められた若返りと健康のメソッドを公開していましたよ。
【ごぼう力】
次に『ごぼう力』には、現代病の強い味方である17の効能と50のレシピを含む、ごぼうそのもののすごさや素晴らしさが書かれています。
その効果や効能をはじめとして、ごぼうを使用した健康レシピも掲載されています。
生のままの食べることはもちろん、料理やごぼう茶を使用したレシピなど、バリエーション豊富に紹介されていて、すぐ実生活に取り入れやすいものばかり。
また、健康にいいのは【腹八分目ではなく腹六分目】などの、南雲先生独自の健康メソッドも紹介されていて、これまでの健康についての知識やごぼうについての先入観を覆される内容となっていました。
【ゴボウ茶若返りダイエット】
最後にご紹介する『ゴボウ茶若返りダイエット』は、テレビで話題になったごぼう茶の作り方や効果を、提唱者である南雲先生が完全紹介しています。
南雲先生は、自身も実際に体重77キロから15キロの減量に成功していて、20歳も若くみられるという、驚異的な若返りを果たしています。
ごぼう茶で痩せる秘密は、ごぼうの皮にあるんだとか。
ごぼうの皮に含まれる、ポリフェノールの一種『サポニン』が、脂肪を分解してダイエットをサポートしてくれるそうです。
ポリフェノールには抗酸化作用もあり、体内からアンチエイジングを促してくれます。
さらに、美肌や顔のむくみ解消・便秘解消効果があるそうです。
ごぼうは体の内側も外側も両方を整えてくれる、そんな内容が記されていました。
◆◇◆ 南雲先生直伝!…ご家庭での「ごぼう茶」の作り方 ◆◇◆
ごぼう茶に関する基礎知識もそこそこついてきた感じの私でしたが、南雲先生直伝の“ごぼう茶”の作りかたを見つけたので、トライしようと思ったんです。
ご紹介しますね!
【1】スーパーなどでごぼうを買ってくる。
鮮度を保つために、泥つきのものを選んでください。できれば高品質な国産ごぼうを用意しましょう。
【2】泥を良く洗ったら、ごぼうをささがきにする。
このとき水にさらさなくてOK。
【3】ざるなどの上に、ごぼう同士が重ならないように並べ、半日ほど天日干する。
風の強いときは吹き飛ばないように注意。
日があまり出ていないときは、干す時間を長くして調整しましょう。
【4】ごぼうが乾燥させられたら、フライパンで少しこげるくらいまで炒る。
これで、ごぼう茶の完成です。
使わない分は、密閉容器で保存しましょう。
実際にお茶を飲む場合は、ごぼう茶のタネ適量とお湯をティーポットに入れ、数分蒸らしてからカップに注ぎます。
蒸らす時間を調整すれば、お茶の濃さを調節できます。
作る過程で、保存料などは全く入れていないため、手作りごぼう茶はあまり日持ちしません。
そのため、あまりに大量に作り置きしてしまうと、使う前に劣化してしまったり、時期によってはカビてしまう場合もあるんだとか。
かといって、天日干しの手間を考えると、こまめに作る…というのも面倒ですよね。
結局、自分で作ることは断念しました。
そんな南雲先生がお勧めしてたのが、『あじかん焙煎ごぼう茶』だったんです!
これだったら絶対美味しいと思って、購入してみることにしたのです。
◆◇◆ 南雲先生ご推薦のごぼう茶が『あじかん 焙煎ごぼう茶』 ◆◇◆
【あじかん 焙煎ごぼう茶】とは?
『あじかん焙煎ごぼう茶』は、水溶性食物繊維のイヌリンとポリフェノールが、体の内側から美容と健康にアプローチしてくれる、南雲先生監修のもと生み出されました。
毎日の生活に簡単にごぼう茶を取り入れるためにはどうしたらいいかを南雲先生が考え、広島の食品メーカーである『あじかん』に依頼して、何度も試作を重ねて完成したそうです。
風味の違う青森県産と茨城県産の契約農家によるごぼうを原材料としているため、品質も保証されています。
また、ノンカフェインなので、妊婦や子供でも誰でも安心して気軽に飲めるんです。
【あじかん 焙煎ごぼう茶】の美味しい淹れ方!
美味しい入れかたには
・煮出し
・注ぎ
・水出し
・水出し(持ち出し)
と、4パターンの方法があります。
それぞれ、詳しい手順を説明していきます。
◆煮出しの場合
まず、ティーパックの紐をハサミで切って処理しましょう。
やかんに2Lのお湯を沸騰させ、ティーパック2包を入れます。
それから弱火で3分ほど煮出して完成。
煮出す時間を短くしたり長くしたりすれば、お茶の濃さをお好みで変えられます。
※パック1包で10杯分(カップ1杯100mlとした場合)
火を通しているため、冷蔵すれば水出しのものより日持ちします。
◆注ぎの場合
ティーパック1包を急須に入れ、そこに沸騰したお湯(150ccから200cc)を注ぎます。
そのまま約2分ほど置いて、蒸して完成です。
急須の大きさによって注げるお湯の量が違ってくるため、目分量でやる場合はお湯の量に注意しましょう。
蒸らす時間を調節して、お好みの濃さで楽しみましょう。
※パック1包で4杯分が目安
◆水出しの場合
1.5Lから1.6Lほどのクールポットにティーパック2包を入れ、水を注ぎます。
そのまま冷蔵庫に入れて2時間ほど冷やしたら完成。
水出しの場合は、雑菌が繁殖しやすくあまり日持ちしないため、作った次の日には飲みきるようにしましょう。
そのため、もう少し長く保存しておきたいときは、煮出しでお茶を作ってから、容器に移して冷蔵庫で冷やすようにするといいでしょう。
◆水出し(持ち出し)の場合
500mlのペットボトルに水を注いで、ティーパック1包を入れます。
※ペットボトルは清潔に洗って乾かしたものを使用すること
フタを閉めたら、軽く数回振ります。
冷蔵庫に入れて2時間ほど冷やしたら完成です。
こちらも水出しなので、作ったその日もしくは翌日には飲みきりましょう。
お出かけのときや職場などに持って行くことができて非常に便利。
出先では、冷蔵庫があればその中で保管できると衛生上、安心です。
◆◇◆ ごぼう茶がらのレシピ ◆◇◆
それから『あじかん焙煎ごぼう茶』だったら、茶殻も利用できるんです!
レシピをいくつがご紹介します。
【ごぼう茶粥】
◆材料
ごぼう茶:1包
水:200ml
ごはん:100g
さつまいも:60g
小麦粉+水:30g+大さじ3
塩:少々
かいわれ大根:1/2パック
梅干し:2個
【1】まず、ごはんをさっと水で洗って、水気を軽く切っておきます。
【2】鍋にごぼう茶と水を入れて、いちょう切りにしたさつまいもを入れて火をつけます。
【3】小麦粉に水を加えて、スプーンなどで団子状にしたら、鍋の中に落とし入れましょう。
【4】さらに鍋にごはんを加えて、弱火で3分から5分ほど煮たら、塩で味を調えます。
【5】器に盛りつけたら、かいわれ大根と梅干をトッピングして完成。
西日本では有名なごぼう茶粥。
ごはんがちょっと余ったときなど活用できそうですね。
おかゆなので基本的に消化はいいですが、小麦粉のお団子とさつまいも入りで腹持ちが良いのも嬉しい一品です。
【梅と豆苗の豚焼き】
◆材料
ごぼう茶殻:4包
梅干し:4個
豆苗:1/2パック
スライスした豚バラ肉:180g
塩:少々
オリーブオイル:少々
ミニトマト:お好みで
【1】梅干しの種を抜き、包丁でたたいたりスプーンの裏ですりつぶしてペースト状にしましょう
【2】ごぼう茶殻・ペーストにした梅干・豆苗を混ぜ合わせます。
【3】豚バラ肉に塩をふって、長さを2等分にします。
【4】豚肉を重ねて広げ、具材を巻いていきましょう。
【5】フライパンにオリーブオイルをなじませたら、【4】を焼いていきます。
【6】一口大にカットして、ミニトマトと一緒にお皿に盛り付けて完成。
断面を上にして盛り付けると、いろどりが良く見えます。
梅干の酸味とほんのり塩味で健康にも良く、素材の味とごぼう茶の風味を楽しめるメニューです。
【ごぼう茶殻入りスムージー】
◆材料
ごぼう茶:適量
ごぼう茶殻:1包
バナナ:1本
りんご:1/2個
ゴーヤ:5cm
にんじん:1/4本
豆乳:200ml
粉末青汁:2包
【1】バナナ・りんご・ゴーヤ・にんじんを、ひとくちサイズにカットします。
【2】ミキサーに、カットした野菜とくだもの・ごぼう茶・豆乳・青汁を入れ、よく混ぜて完成です。
野菜やくだものは、季節によって別の種類に変えて作るのもオススメです。
前日の夜に材料を切って準備しておけば、朝はミキサーにかけるだけで簡単に作れちゃいます。
ごぼう茶だけでなく、野菜とくだものの栄養も丸ごと摂取できるので、忙しい朝など朝ごはんを食べる時間がないときにピッタリ。
【ごぼう茶ゼリー】
◆材料
ごぼう茶:250ml
ゼラチン:5g
【1】250mlのうち50mlのごぼう茶に、ゼラチンを入れてふやかします。
【2】残りのごぼう茶を温め直して沸騰したら、火を止めてふやかしたゼラチンをごぼう茶ごと入れます。
【3】グラスなどに入れて、冷蔵庫で冷やして固めたら完成です。
とりあえず固めて、スプーンですくって盛り付けると見た目もオシャレで◎
特に砂糖などで味付けもしていないため、食後の口直しにもピッタリ。
ごぼう茶そのものの素朴な甘みが楽しめます。
さっぱりとしているので、ダイエット中の口寂しいときなどに食べても、栄養も摂れるしヘルシーでいいですね。
◆◇◆ 南雲先生ご推薦ごぼう茶の“良いところ”! ◆◇◆
私は以前に、スーパーでたまたま見つけたごぼう茶も飲んだことがあったと言いましたが、それに比べてとっても香ばしく、根菜を原料にしたお茶というより、どちらかというとほうじ茶に近い感じで、非常に飲みやすいのが良かったです。
またミーハーなのでごぼう茶を1度だけ手作りしたこともありましたが、あじかん焙煎ごぼう茶はティーパック式で入れるだけでいいため、とってもラクチン。
自分で作ったものよりおいしくて(笑)すぐにハマってしまいました。
飲み始めて数日、ある朝のことですが、しばらくご無沙汰だった「大きいほう」がスッキリと出たときには驚きました。
便秘の症状に気付いてはいたものの、重度ではなかったので特に気にしておらず、改善のためにどうこうしてはいませんでした。
あじかん焙煎ごぼう茶も、毎日ただおいしいから飲んでた!…くらいの感覚だったので、スッキリが実感できたときは棚ぼた的な感じで嬉しかったです。
それから飲み続けて3ヶ月ほどになりますが、今では毎日スッキリする習慣がついただけでなく、肌ツヤも良くなったような気がして、ごぼう茶のすごさに驚いています!
◆◇◆ 南雲先生ご推薦ごぼう茶の“悪いところ”! ◆◇◆
あじかん焙煎ごぼう茶の悪いところは特に思いつきませんが、しいてあげるとすれば【価格】でしょうか。
スーパーで普通に買う麦茶などに比べたら、高価に感じるでしょう。
しかし、定期コースを利用すると毎月いくらか割安で続けられます。
また、お試しパックもあるため、最初から定期コースに申し込む勇気はない…という人でも安心して挑戦できます。
私の場合は、美味しく頂けるだけでなく、しっかりとごぼう茶の効果が実感できたので、その結果や品質の良さなど含めてトータル的に考えても、決して高い値段ではないなと思ってますよ。
◆◇◆ 【南雲先生推薦[ごぼう茶]】動画のご紹介 ◆◇◆
【ゴボウ茶を飲むと20歳若返る! Dr.ナグモの奇跡の若返り術】
◆◇◆ 南雲先生ご推薦ごぼう茶の"お試しパック"♪ ◆◇◆
南雲先生が推薦する『あじかん焙煎ごぼう茶』には、お試しサイズがあるので、ごぼう茶がはじめてという人も安心して購入できますよ。
価格も600円とリーズナブルにお試しできるので、あじかん焙煎ごぼう茶が自分に合うかどうかを見極めるチャンスです。
お試しサイズで気に入ったら【そのまま定期コースで通常価格より割安で継続する】というふうにすると、お得に続けられると思います。
気になっている人はぜひこの機会に、あじかん焙煎ごぼう茶をお試ししてみてください!
◆ キャンペーンサイト ◆
南雲先生推薦[ごぼう茶]のキャンペーンサイトはコチラへどうぞ!
- 南雲吉則
南雲吉則(なぐちゃん)語録 (@naguchan_meigen) | Twitter - 南雲 ごぼう茶
あじかん焙煎ごぼう茶のメーカーサイト『美食生活』 - 【楽天市場】ごぼう茶 南雲
【楽天市場】ごぼう茶 南雲の通販 - あじかん ごぼう茶
あじかん【ごぼう茶】のお得なお試しサイズ。